漫遊帖top  2024秋冬コース  アンケート ガイド関連web 


■コース参加時の注意事項■

■お申し込み時に、お名前・ご住所・お電話番号をお知らせください。
■発熱・体調不良の時には、ガイドに連絡の上ご参加をお控えください。
■スケジュールは、天候、状況により変更または中止する場合があります。
■雨天の場合は、各コースガイドからのご連絡をお待ちください
■コースの参加に関しては参加人数分の正規料金をお支払いいただきます。
■6歳未満のお子様の参加料は各コースにより変更になりますのでガイドとご相談ください。ただし、保険料、飲食等の料金がかかるものについては正規料金をお支払いいただきます。
■ご連絡のないままの直前キャンセルは、立ち寄り店等に多大な迷惑をかけますのでご遠慮ください。材料費のかかるコースについては、材料費をいただく場合があります。
■集合は、出発・開始の15分前です。歩きやすい靴、服装でおこしください。歩きたばこは禁止です。
■体験・まち歩きとも、ガイドの指示に従わない危険行為については責任を負いかねます。

2024年07月19日

家庭にある道具でうどんを打ってみよう!

******まちかど漫遊帖2024秋冬******

■タイトル
家庭にある道具でうどんを打ってみよう! 
手打ちうどん ひさ枝プレゼンツ


■ガイド名・チーム名


久枝了

■ガイドから
うどん県と呼ばれるようになり、県外客でうどん屋に行列が出来るほど盛り上がってきました。一方地元讃岐では、各家庭で人が集まれば当たり前のようにうどんを打ってふるまっていた家打ちのうどん文化が消えつつあります。親から子、子から孫へと伝える各家庭自慢のうどんを作ってみませんか?家庭にある道具でうどんは出来るんです!


■開催日時 
10/6(日)
11/10(日)
12/8(日)
各日とも 15:00~ 


■集合場所 
手打ちうどん ひさ枝
(高松市郷東町796-53)

■参加料 
2,500円(お土産・麺棒・食事代含む) 

■所要時間
2時間
※「手打ちうどん ひさ枝」内での体験です。

■定員 
5名

■注意事項
必要なもの・・・エプロン・タオル・きれいな靴下

■申し込み・問合わせ
久枝
090-8970-2416
受付時間:10~17時



■関連WEBサイト
久枝了facebookpage
https://www.facebook.com/ryo45

■カテゴリ
・体験
・食事付
・お土産
・座学








  

Posted by まちかど漫遊帖 at 19:25体験型食事文化座学10月開催午後郷東お土産

2024年07月19日

旧志度街道を歩く

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
旧志度街道を歩く
JR屋島駅~ことでん八栗駅間の旧道に沿って歩きます。


■ガイド


チーム古高松

■ガイドから
古くから人の住んでいた古高松には、記紀の時代を皮切りに、様々な時代の史跡があちこちに残されています。
この秋の古高松コースは讃岐五街道のうちの一つである旧志度街道を牟礼町との境まで歩き、その途中に点在する史跡をご案内いたします。


■開催日時
10月10日(木)
10月24日(木)
両日とも10:00


■集合場所(会場)
JR屋島駅待合室

■参加料
1500円

■所要時間・距離
所要時間 2時間
まち歩き距離 約2.7キロ 
 

■定員
5名

■注意事項
少雨の場合は開催いたしますので、雨具等の準備をお願いします。

■申し込み・問い合わせ
水野
090-9552-5281
受付時間
9時から18時


■関連webサイト名
■カテゴリー






  

Posted by まちかど漫遊帖 at 19:39まち歩き10月開催午前歴史古高松

2024年07月19日

商店街へ着物deおでかけ「石清尾八幡宮 秋の大祭」を学ぶ

*****まちかど漫遊帖2024秋冬****

■タイトル
商店街へ着物deおでかけ
「石清尾八幡宮 秋の大祭」を学ぶ
  女性限定!
着物を着たいけれど、持っていない・着方がわからない方、大歓迎!


■ガイド 

わだもん


■ガイドから
高松市の氏神様である石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)(通称:おはちまんさん)の秋の大祭
その歴史を学び、巨大ちょうさや山車が商店街を練り歩くお祭り行列を、着物を着て見に行きます。

着物を着て
集合時間12:45までにお越しください。

集合場所に着付けが出来るスペースがございます。

着付けが必要な方は、午前中に着付けをいたします。
その場合、個別にご連絡させていただきます。

着物をお持ちでない方でも大丈夫です。
レンタル着物をご用意します。(但し、肌着、足袋、履物は各自でお願いします)

お好きな着物一式を持ち込んで、着付けだけご利用いただく事も可能です。

いつもとはちょっと違う自分になって、お祭りを楽しみましょう。


■開催日時
10月19日(土)13:00

■集合場所(会場)
高松丸亀町壱番街東館4階 カルチャールーム3

■参加料  
500円

着付け料 2,000円
着物レンタル料 3,000円


※着付けをご利用の方は午前中に集合していただきます。
お時間は個別にご連絡させていただきます。


■所要時間・距離
所要時間  3時間
(自由散策まち歩き150分)


■定員 
10名

■注意事項 
着物を着て商店街を自由散策。石清尾八幡宮には行きません。
レンタル着物は、当日返却となります。



■申し込み・問い合わせ
寒川
090-6285-1720
受付時間 10:00〜20:00

ショートメールでお申込みください。

■関連webサイト名 https://wadamon2016.studio.site/

■カテゴリー
まち歩き・座学・体験・歴史









  

2024年07月19日

讃岐悪人伝承の嘘「長宗我部元親は容疑者か?」

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬*****

■タイトル
讃岐悪人伝承の嘘
「長宗我部元親は容疑者か?」

長宗我部元親への新しい視点から戦国期の讃岐を探る


■ガイド

かもね・るいまま

■ガイドから
戦国時代、土佐の長宗我部によって平和だった讃岐が荒らされたと現代でも頻繁に語られます。
ありとあらゆる寺と神社に火がかけられ、強奪と殺戮が行われたとされますが果たしてそれは真実なのでしょうか?
講座ではまず、長宗我部元親が暴虐非道を行ったと記述する塩江物語と大窪寺縁起録、そのほか寺や神社の由緒録について検証。
更には戦国時代の讃岐の情勢、各勢力についても検証したうえで長宗我部元親の戦略や思考についても考察。
更にはどうして長宗我部元親の悪人伝承が広まったのかまで語ります。


■開催日時
10月20日(日) 
13:00

■集合場所(会場)
茶室る庵
高松市栗林町2-2-12 るいまま組
JR栗林駅 徒歩5分

■参加料
2600円(茶・菓子付)

■所要時間・距離 所要時間  
90分

■定員 
8人

■注意事項
お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

■申し込み・問い合わせ
カワサキ 
rsa86650@nifty.com 
090-9779-4245


るいまま 090-3783-6239(ショートメールのみ)

■関連webサイト名
高松経済新聞 かもねの歴史小話 https://takamatsu.keizai.biz/column/14/

■カテゴリー
歴史講座



  

Posted by まちかど漫遊帖 at 21:13茶・菓子座学10月開催歴史髙松中心市街地栗林

2024年07月19日

八栗寺参道沿いの秘密を探る

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
八栗寺参道沿いの秘密を探る
今年は四国八十八巡礼の逆打ちの年


■ガイド

十河 伯行

■ガイドより
四国八十八巡礼の逆打ちの年。八十五番札所八栗寺参道沿いにある見落としていたものを、探してみませんか?

■開催日時
10月26日(土)
9:00


■集合場所
八栗ケーブル登山口駅駐車場

■参加料
¥1000(資料代含む)

■所要時間・距離
所要時間 約3時間 
まち歩き距離 約3km


■定員
7名

■注意事項
歩きやすい靴・服装で

■申し込み・問い合わせ
十河 伯行
TEL 090-6280-2353
受付時間
9時~17時



■カテゴリ
まち歩き・歴史・自然






  

Posted by まちかど漫遊帖 at 21:24まち歩き10月開催午前歴史牟礼山歩き

2024年07月19日

香東川の散策と香り袋作り

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
香東川の散策と香り袋作り
香東川の渓流にかかる県下1番美しい吊橋を渡り、お寺で香り袋を作ります。


■ガイド名


楠 明子

■ガイドから
最明寺の静かな小座敷で、お香のゆかしい匂の中に平安時代の物語など感じててはいかがでしょう。


■開催日時
10月29日(火)
11月20日(水)
両日とも9:00


■集合場所
塩江安原公園(駐車場有り) 
ことでんバス西谷口(県柏原線徒歩 約100m)

■参加料
2,600円(香り袋代・弁当代含む)

■所要時間
時間:約5時間 9:00~14:00頃
まち歩き距離:約4km


■定員
10名

■注意事項
・歩きやすい靴でお越しください。
・飲み物や帽子など各自ご持参ください。
・交通手段は各自でお願いします。(バスの便は朝の1本だけで、夕方までありません)
・当日の2~3日前に電話等で連絡を楠がしますので、必ず連絡先を正確にお願いいたします。


■申し込み・問い合わせ
塩江インフォメーションセンター 
087-893-0148
受付時間:10:00~17:00
(水曜定休)

※事務員が昼休みを取る場合もあり









  

Posted by まちかど漫遊帖 at 21:51まち歩き体験型食事自然10月開催11月開催午前塩江歴史山歩き

2024年07月19日

宇多津圓通寺回遊茶会「小町爛爛(こまちらんらん)」

******まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
宇多津圓通寺回遊茶会「小町爛爛(こまちらんらん)」
茶会演劇「卒塔婆小町異聞」と料亭公楽のお料理。茶室素心庵で薄茶を一服。


■ガイド名・チーム名 

盆点前ガールズ、るいまま組、料亭公楽

■ガイドから
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」と書いたのは、「放浪記」の作家・林芙美子。世ははかなきもの、絶世の美女と呼ばれ、知識教養も豊かで、誰からも尊敬され、うらやまれた女でも、いつかは歳をとり、我が身の老いをしることになります。素直に受け入れると「かわいいおばあちゃん」と言われたかもしれないのに、下手に頭が切れるばかりに、つい、ああだこうだと言ってしまい、孤独をしょい込む寂しい老婆がひとり、向こうからやってまいりました。

と始まる、茶会演劇るいまま組音楽と言葉「卒塔婆小町異聞 小町爛々(こまちらんらん)」をご覧になったあとは、この日のために作られる宇多津・料亭公楽のお料理をお召し上がりいただき、茶室・素心庵で茶を一服ご所望ください。


音楽と言葉「卒塔婆小町異聞 小町爛々」
小町  日下ゆうこ
尼僧  宮崎奈美
三味線 浪越ちさと
作・語り るいまま



■開催日時   
11月2日(土)  
 1席 12:00
 2席 14:30 
 3席 17:00


■集合場所
宇多津 圓通寺
綾歌郡宇多津町1263
(駐車場あり。宇多津町役場から徒歩15分)

■参加料
4000円(茶席・食事・公演)

■所要時間 
約2時間

■定員
各席10名程度

■注意事項
駐車場に限りがございます。お乗り合わせの上ご参加ください。

■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239
(ショートメール)
米崎(料亭公楽)
090-4783-0364
(ショートメール)


■関連WEBサイト名
るいままとしての365日 https://ruimama.ashita-sanuki.jp/
茶室る庵 https://www.facebook.com/chashitsu.ruan
料亭公楽 https://ryoutei-cafe-kouraku.com/

■カテゴリ
座学・文化芸術・茶会















  

Posted by まちかど漫遊帖 at 23:19食事茶・菓子文化茶会11月開催午後歴史小旅演劇・音楽宇多津

2024年07月19日

佐々木良の手ほどき「変化する和歌 万葉集と百人一首」

*******まちかど漫遊帖2024秋冬*******

■タイトル
佐々木良の手ほどき
「変化する和歌 万葉集と百人一首」

日本最古の歌集「万葉集」と時代のベストソング集「百人一首」のお話。


■ガイド名・チーム名 


佐々木良・るいまま

■ガイドから
万葉集と百人一首

百人一首は、和歌の名手百人の短歌が一首づつ集められています。奈良時代から鎌倉時代まで600年の時を超えたベストソング集です。
百人一首に登場する大伴家持や柿本人麻呂は、奈良時代を生きた歌人、そして大河ドラマで話題の紫式部や清少納言は、平安時代を生きた歌人です。全く時代の異なる歌人が一堂に集められた百人一首には、時代の変化をうかがい知ることが出来ます。
日本最古の歌集「万葉集」と時代のベストソング集である「百人一首」を通して、どのようにして和歌の世界が変化したのか、お話をします。

■開催日時  
11月9日(土) 
15:00 

 
■集合場所
茶室る庵
高松市栗林町2-2-12 るいまま組
JR栗林駅 徒歩5分
お車の方は近隣コインパーキングをご利用ください

■参加料
2500円(茶・菓子付き)

■所要時間 
90分

■定員
15人

■注意事項

■申し込み・問い合わせ
るいまま 090-3783-6239(ショートメールのみ)

■関連WEBサイト名
万葉社 http://www.manyousha.com/

■カテゴリ
座学・歴史






  

Posted by まちかど漫遊帖 at 23:24茶・菓子座学11月開催午後歴史栗林

2024年07月19日

かもねの歴史小ネタあるき「ことでん瓦町駅・今橋駅編」

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬*****

■タイトル
かもねの歴史小ネタあるき「ことでん瓦町駅・今橋駅編」
戦前の出晴駅を出発して隠された川を辿ります


■ガイド


かもね

■ガイドから 
瓦町が造られる前に中心駅として栄えた出晴れ駅と今橋。その周辺を巡ります。
出晴れ駅跡隣りの祗園社(八坂神社)と高松商業近くの多賀神社。この二社は古代の川の両岸にあったと推察します。
その川は現在、仙場川として残り、現在は暗渠となっていますが江戸時代にはこの川には・敵からの防衛、・災害からの防御、・水運としての利便といった役割があったと考えられます。かもね視点でその推察について語ります。
また、仙石秀久が創建したとされる多賀神社についての考察も独自の視点で語ってみたいと思います。


■開催日時
11月10日(日)
10:00


■集合場所
ことでん瓦町駅駅舎2階 東口

■参加料
1500円

■所要時間・距離 所要時間
90分 2.4km

■定員 
5名

■注意事項
身軽に歩ける服装でお願いします

■申し込み・問い合わせ
カワサキ 
rsa86650@nifty.com  
090-9779-4245


■関連webサイト名
高松経済新聞 かもねの歴史小話 https://takamatsu.keizai.biz/column/14/

■カテゴリー
歴史 街ネタ





  

Posted by まちかど漫遊帖 at 23:29まち歩き11月開催午前歴史髙松中心市街地瓦町裏・今橋

2024年07月19日

昭和の名建築「船の体育館」を知ろう。

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
昭和の名建築「船の体育館」を知ろう。
船の体育館を知ると、街がもっと好きになります


■ガイド


船の体育館再生の会 カワニシノリユキ

■ガイドからの説明
残念ながら香川県によって取り壊しの方針が発表されてしまった船の体育館こと旧香川県立体育館(設計:丹下健三)が、どの様に建てられ、そして周辺地域がどの様に発展してきたのかを実際に街を歩き体験しながら感じてもらうツアーです。




■開催日時
11月10日(日)13:30

■集合場所
ことでん今橋駅

■参加料
500円

■所要時間・距離
所要時間 90分
まちあるき距離1.5km


■定員
20人

■注意事項
建物の内部に入るツアーではありません。
雨天中止の場合は、前日に連絡いたします。


■申し込み・問い合わせ
申し込みフォーム
https://forms.gle/dobF17Ku491racHe9
メールアドレス
fune.no.taiikukan@gmail.com
電話番号
090-4781-7220





■関連webサイト名
船の体育館再生の会
http://kentaihozon.org/

■カテゴリー
歴史・まち歩き
  

Posted by まちかど漫遊帖 at 23:34まち歩き11月開催午後ワンコイン歴史船の体育館周辺

2024年07月20日

塩江・岳(だけ)八幡ハイキング

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
塩江・岳(だけ)八幡ハイキング
岳八幡へは安田(あんだ)道から下りは平賀(ひらか)道をたどります。


■ガイド名


楠 明子

■ガイドより
さまざまな歴史にいろどられた里山の怪、古くからの人々の暮らしに思いをはせてもらいたいのです。



■開催日時
11月11日(月)12月7日(土)
9:00


■集合場所
塩江安原公園(駐車場有り)
ことでんバス西谷口(県柏原線徒歩 約100m)

■参加料
1,600円(ぜんざい又はコーヒー付)

■所要時間
時間:約6時間(食事休憩含む) 9:00~15:00
まち歩き距離:約12km


■定員
15名

■注意事項
・トレッキングシューズなど山歩き用の靴でご参加ください。
・昼食が付きませんので、弁当や飲み物は各自でご持参ください。
・交通手段は各自でお願いいたします。(バスの便は朝の1本だけで夕方までありません)
・当日の2~3日前に電話等で連絡を楠がしますので、必ず連絡先を正確にお願いいたします。


■申し込み・問い合わせ
塩江インフォメーションセンター TEL:087-893-0148
受付時間:10:00~17:00(水曜定休)


※事務員が昼休みを取る場合あり







  

Posted by まちかど漫遊帖 at 00:59茶・菓子自然健脚11月開催12月開催午前塩江歴史健康山歩き

2024年07月20日

香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
香西氏の牙城「勝賀城跡」を目指す!
今年国史跡に指定された勝賀城跡の見学と勝賀山登山と。美味しいランチも付きます。

■ガイド名・チーム名

今岡・永安・中西・北谷・竹内


■ガイドから
勝賀山登山と勝賀城跡は、今年、念願の国史跡に指定され、香川県で三代城跡(屋島・玉藻)が揃いました。風光明媚な瀬戸内海も一望できます。

戦国の世の約360年、笠居郷(鬼無、香西、下笠居地区)に本拠を置いた香西氏の城「勝賀城」城跡をめざす山歩きです。
鬼無駅からみかん畑のひろがるのどかな里山のあとに出てくる山道にはいってからが、このコースの醍醐味。山は、ときどきなだらかになったり険しくなったりし、最後に念を押すようにぎゅんと厳しい坂がありますが、登りぬいた先には、戦国の城「勝賀城」の主郭がひろがり、囲まれた土塁の向こうには、高松が四方見渡せます。
ガイドの永安さん今岡さんが歴史やまちの成り立ち、ここだけにしかないとっておきの情報など話しながら上手にいざない、初心者の方でも山頂にたどり着くことができます。
昼食後は、麓の里城跡もめぐり、城好き、登山好きにはたまらない一日となります!

街なかからJRで15分ほどで行ける場所に、こんな山があったとは!と感激するみなさんの顔が見れますように!

・参加者から
ガイドの永安さんから、「山は小股で心臓をバクバクさせないように歩くのがコツです。足より先に心臓で脱落するひとが多いんです」と助言があり、山城攻めに慣れている城ガールが、滑りまくりの私に「坂に対しまっすぐ足を出しちゃだめです、、がに股気味に股関節ひろげて」と教えてくれ、大股で歩き心拍数上げてというまち歩きと山歩きは間逆なんだと知りました。


■開催日時
11月17日(日) 9:00

■集合場所
JR鬼無駅東口

■参加料
2,500円

■所要時間
約4時間(山歩き&まち歩き 4km)

■定員
10名

■注意事項
飲み物・マスクは各自ご用意ください。
雨天の場合は、鬼無のまち歩きに変更します。
必ず、山歩きに適した靴でご参加ください。

■申し込み・問い合わせ
中西 090-7145-6310

■カテゴリ
山歩き
歴史









  

Posted by まちかど漫遊帖 at 01:14まち歩き食事自然健脚11月開催午前歴史鬼無山歩き

2024年07月21日

峰山遊山「秋の峰山 野点の湯!」

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
峰山遊山「秋の峰山 野点の湯!」
峰山ガイド太田さんが峰山二山をご案内。もちろん古墳巡りも野点茶会も。

■ガイド名・チーム名 


太田・宮﨑

■ガイドから
「秋の二山で季節を味わいます。中野稲荷神社から稲荷山、紫雲の広場展望台経由で峰山へ。ルート途中で野点や古墳巡り」

■開催日時  
11月23日(土・祝)
9:30


■集合場所
栗林公園北門

■参加料
2000円(弁当・抹茶・お菓子付)

■所要時間 
約5時間

■定員
6名

■注意事項
*トレッキングシューズ、登山靴、しっかりした運動靴で参加ください。
*水筒に入ったお湯・レジャーシートをご持参ください。

※岩場や坂道があるためトレッキングシューズもしくは登山靴で。ない方はしっかりした運動靴で起こしください。
※野点セット(ある方)、水筒に入ったお湯、レジャーシートをご持参ください。
※雨天中止。

■申し込み・問い合わせ
宮﨑(野点ガールズ)
連絡先 090-4975-7701

※ショートメールでお申し込みください。

■関連WEBサイト名

■カテゴリ
山歩き
健脚
野点








  

Posted by まちかど漫遊帖 at 17:21茶・菓子自然健脚野点11月開催午前歴史峰山健康山歩き

2024年07月21日

「新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く」

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬*****

■タイトル
「新説!! 珍説!? 屋島合戦を歩く」
眺めや地形を体感しながら『平家物語』を追体験
  

■ガイド

  四国村落遺跡研究会

■ガイドから
 839年前に平氏と源氏が知恵と力を尽くして戦った「屋島合戦」。平氏はなぜ、屋島にいたのか。また、合戦の場所はどこか。近年の歴史研究をもとに、ガイドたちが考える「新説(珍説)」を披歴し、屋島を歩きます。
 ことでん古高松駅→赤牛崎→牛塚神社→山王神社→大宮八幡神社・大宮神社経塚→「謎の堀割」→東潟元集落→潟湖跡→八坂神社→潟元砂堆→ことでん潟元駅(解散) 


■開催日時
12月4日(水)、12月18日(水) 
午後1時30分出発


■集合場所
ことでん古高松駅

■参加料
1000円

■所要時間・距離
所要時間    2時間30分
まち歩き距離  2km


■定員
10名

■注意事項
(1)ことでん潟元駅での解散となりますので、集合場所へは公共交通機関でお越し
になることをオススメします。
(2)動きやすい服装と靴でお越しください


■申し込み・問い合わせ
四国村落遺跡研究会事務局 佐藤
090-4789-3626
受付時間 午前10時~午後7時


■関連webサイト名
■カテゴリー







  

Posted by まちかど漫遊帖 at 17:26まち歩き自然健脚12月開催午後歴史山歩き屋島

2024年07月23日

戦国の城趾を歩く⑨箆原は本当に野原だったのか?

*****まちかど漫遊帖2024春秋***** 

■タイトル
戦国の城趾を歩く⑨箆原は本当に野原だったのか?
中世の城と港を考える2回目。箆原と呼ばれた市内中心部を歩きます。


■ガイド 

チーム戦国研究班

■ガイドより
高松の町を象徴する高松城は日本3大水城に挙げられる名城ですが、それは近世に入ってから築かれたもので、それ以前には「箆原・のはら」と呼ばれる未開の地だったと誤解されがちです。
戦国時代ここは香東川の河口の三角州に位置し、その流れを利用して木材や生活必要物資等を運ぶ天然の良港だったと言われているのです。
今回のコースでは、港の西側拠点だった石清尾八幡宮から、東の拠点とされる西浜城(若一王子神社)まで歩き、箆原と呼ばれた頃の地形を考えながら、高松城築城に際して整備された扇町・錦町界隈を探訪します。

■日時
12月7日 (土)・12月14日(土)
AM9時30分


■集合場所
石清尾八幡宮北側駐車場

■参加料
¥2000

■距離・時間
約4キロ  2.5時間

■定員
8名

■注意事項
少雨の場合は開催いたしますので、雨具等の準備をお願いします。
できるだけ歩きやすい靴でご参加ください。


■申し込み・問い合わせ
水野 090-9552-5281
受付時間
9時から18時









  

Posted by まちかど漫遊帖 at 13:00まち歩き文化12月開催午前歴史髙松中心市街地扇町

2024年07月23日

香西ちょっと歩きと和菓子作り(12月はスノーマン)

*****まちかど漫遊帖2024 秋冬*****

■タイトル
香西ちょっと歩きと和菓子作り(12月はスノーマン)
宇佐神社と香西の古い町並みを歩き和菓子作りをします。

■ガイド

鈴木康成

■ガイドより
笠居郷(鬼無・香西・下笠居)の秋祭りが行われる宇佐神社と向き向きの町香西を歩き、練り切りを使ってスノーマンを作ります。 

■開催日時
12月8日(日) 15:00

■集合場所(会場)
菓匠 芝山
高松市香西北町46−2

■参加料
1500円(材料費込み)

■所要時間・距離
所要時間2時間 (内まち歩き1時間)
まち歩き距離 約2km


■定員 
8名

■注意事項
濡らして使う清潔なタオルをご持参ください

■申し込み・問い合わせ
菓匠 芝山 
087-881-2256
受付時間 8時~17時(水曜日除く)


■カテゴリー
まち歩き、体験、歴史





  

Posted by まちかど漫遊帖 at 13:05まち歩き体験型茶・菓子12月開催午後歴史香西お土産

2024年07月23日

うどんの国のたぬきの物語vol.3

******まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
うどんの国のたぬきの物語vol.3
香川が舞台のマンガの聖地を巡りながら高松港周辺を歩きます。


■ガイド

高橋・若林

■ガイドからの説明
香川が舞台の漫画本を片手に舞台を高松港に移してマンガのロケ地やお散歩マスターおすすめのお店を紹介しながら北浜アリーまで歩きます。

■開催日時
12月7日(土)10:30

■集合場所
高松港 ミケイラ入り口前集合(香川県高松市サンポート8-40)

■参加料
1,500円

■所要時間
約1時間
まちあるき距離 約1.5km


■定員
5名

■注意事項
・歩きやすい靴でご参加ください。

■申し込み・問い合わせ
高橋
ponpontanuki888@gmail.com
受付時間
10時~17時

■関連webサイト名
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057257957597

■カテゴリー
まち歩き・ロケ地










  

Posted by まちかど漫遊帖 at 13:08まち歩き文化12月開催午前歴史髙松中心市街地ロケ地北浜

2024年07月23日

るいまま組 音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
るいまま組 音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」
清盛が光であれば徳子は影。影を背負いながらも徳子は最後まで平家を守り続けた。

■ガイド

るいまま・るいまま組

■ガイドからの説明
平清盛が光であれば建礼門院徳子は影だ。
清盛は平家隆盛のときを見て亡くなったが、徳子は棟梁を失い時を読む力も失った男たちが招く平家の滅亡を見ながら、でも決して見捨てることなく、最後の最後まで平家を守り続けた。
徳子といえば、子をなくした母の悲しみがどうしても前にでてくるが、あえてそこではなく、清盛に課せられた呪縛を背負い生きた徳子を描く るいまま組2024冬公演「建礼門院徳子2024」。

■開催日時  
12月21日(土)
昼席 14:00
夜席 17:30


■集合場所
公)中條文化振興財団
高松市番町2丁目1-12
高松市役所より徒歩5分




■参加料
2500円

■所要時間 
約70分

■定員
各席 30人

■注意事項
駐車場は近隣コインパーキング等をご利用ください。

■申し込み・問い合わせ
るいまま 
090-3783-6239
(ショートメール)

および出演者

■関連WEBサイト名
るいままとしての365日 https://ruimama.ashita-sanuki.jp/

■カテゴリ
座学・芸術文化・公演 


清盛・後白河・華 細川康秀


徳子 宮崎奈美


二胡 渡邊陽子


ピアノ 石川由美


作・語り るいまま






  

Posted by まちかど漫遊帖 at 13:27文化12月開催午後歴史番町演劇・音楽髙松中心市街地

2024年07月23日

残月亭数寄者茶会「令和六年の除夜釜をご一緒に」

*******まちかど漫遊帖2024秋冬*******

■タイトル
残月亭数寄者茶会「令和六年の除夜釜をご一緒に」
今年1年を締めくくる残月亭大晦日の夜咄です。


■ガイド名

残月亭数寄者茶会(中條・住田・るいまま)

■ガイドからの説明 
茶の世界では「除夜釜」という一年の締めくくりとなる茶事があります。残月亭でも大晦日の日暮れから夜にかけ、令和6年最後の一服を楽しみ、年越し蕎麦を食べて憂いを取りさり、来る歳の幸運を願う、普段着でも参加できる茶会をいたします。どうぞご一緒に。

亭主 中條晴之
菓子 住田俊二(パティスリースミダ)

※お菓子はグルテンフリーです。

■開催日時
12月31日(火)
1席 16:00
2席 17:30
3席 19:00
4席 20:30


■集合場所 
番町 中條家茶室「残月亭」
高松市番町2丁目1-15
中條文化振興財団 西隣

■参加料
4000円(小さなお食事、特別な菓子付)
お料理は蕎麦を予定しております。

■所要時間
約1時間

■定員
6名程度

■注意事項
自由なスタイルでお越しください。
駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください。


■申し込み・問い合わせ
るいまま
090-3783-6239
(ショートメールのみ)


■関連WEBサイト名 
・数寄者茶会
https://www.facebook.com/suukimonochakai

■カテゴリ
文化芸術・座学・お茶会










  

Posted by まちかど漫遊帖 at 13:33食事茶・菓子文化茶会座学12月開催午後歴史番町髙松中心市街地

2024年07月23日

ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
ANNRIとつくる 高松歴史さんぽ
ANNRIがあなたのために作るオーダーメイドのまち歩き


■ガイド名・チーム名 

 ANNRI

■ガイドからの説明
ANNRIとあなたの都合がいい日にテーマを決めて、高松および周辺の歴史ある街並みを歩きます。例えば、高松城、栗林公園、静御前史跡めぐり、神社めぐりなど。

まちかど漫遊帖のガイドとして19年のキャリアを持つANNRIだからできる、オーダーメイドメニュー。まずは、お電話ください!

■開催日時 
フリー (ガイドとご相談ください) 

■集合場所 
(コースによって変わります)

■参加料 
一組5000円

■所要時間・距離 
2時間 
2~5km


■定員 
一組3名まで

■注意事項
歩きやすい服装でご参加ください。
水筒のご用意を。
小雨決行予定。


■申し込み・問い合わせ
・氏名 ANNRI
・連絡先 090-2785-1815
・受付時間 午前10時から午後6時まで


■関連WEBサイト名
ANNRI facebook
https://www.facebook.com/annrihisaocyan

■カテゴリ
歴史、文化、健脚







  

Posted by まちかど漫遊帖 at 13:38まち歩き文化フリー10月開催11月開催12月開催午前午後歴史

2024年07月23日

古本屋店主と街を歩こう 

*******まちかど漫遊帖2024秋冬********

■タイトル
古本屋店主と街を歩こう  
なタ書の藤井佳之とブラブラ街を歩くだけです。 


■ガイド名

藤井佳之  

■ガイドからの説明
予約制の古本屋「なタ書」では、お客さんと店内で話し込んだ後、そのまま店を閉めて街中を散策することがしばしばです。
菊池寛所縁の場所を歩くこともありますし、昼間から酒を呑みにいくことも、他の本屋さんを巡ることも、婦人服のお店で試着を試みることすらございます。
とにかく行き当たりばったり。お客さんとの会話のなかで生まれたキーワードを頼りに街を探検します。険しい道のりです。
そんな過酷な「街中ブラブラ歩くだけ」を、参加者全体で体験。正に「烏合の衆」を実践します。

■開催日時 
日程フリー(ガイドとご相談ください)

■集合場所
予約制古本屋「なタ書」
(高松市瓦町2丁目9-7 2階)
南新町カレーCoCo壱番屋から東へ
大井戸水神の向かい  

■参加料
500円 

■所要時間
約2時間 

■定員
1人からでも対応。  

■注意事項
場合によっては翌日まで続きます 

■申し込み・問い合わせ
・氏名:藤井佳之
・電話・アドレス:070-5013-7020  natasho0718@gmail.com



■WEBサイト
「なタ書」  https://natasyo.com/

■カテゴリ
まちあるき


なタ書の外壁があたらしくなりました。



半世紀以上の営業を終えたボーリング場にて

  

2024年07月24日

塩屋海岸(牟礼町)でシーカヤック体験

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
塩屋海岸(牟礼町)でシーカヤック体験 
瀬戸内の海で、「海抜0mの世界」を楽しもう!


■ガイド

平田隆久(アオハルtaka-san)

■ガイドから
初心者が対象なので、幅が広く安定したレクリェーショナルカヤックのシングル艇(一人乗り)を使用します。自ら海に体を投げ出さない限りは絶対に『沈』しませんのでご安心ください。潮風を受けながら海面を進んでいく、あの爽快感を是非多くの方に味わって
もらいたいと思っています。塩屋海岸は志度湾の南にあり、穏やかな海で元海水浴場として賑わった場所です。西に屋島・八栗・庵治半島、東に小串・大串半島、正面には小豆島がまじかに迫って見える最高のロケーションです。


なお、基本的な日程は下記のとおりですが、天候や参加者の状況等により変更することがあります。
 〔午前の部〕    〔午後の部〕
・  9:00   /   13:30    受付・移動
・  9;10   /   13:40    説明・準備
・  9:40   /   14:10    陸上練習
・ 10:00   /   14:30    カヤック体験
・ 10:30   /   15:00    ミニツーリング体験
・ 11:40   /   16:10    片付け等
・ 12:00   /   16:30    解散


※詳細は・HP〔http://muresk.club/〕で確認できます。

■開催日時
フリー(3月~11月)  ※ガイドが案内、不定休
 ・午前の部 9:00~  ・午後の部 13:30~


■集合場所(会場)
道の駅「源平の里むれ」  情報ステーションの前
 ※最寄駅-ことでん志度線〔塩屋駅〕から徒歩2分

■参加料
8,000円  ※用具レンタル料・保険料等含む

■所要時間・距離
所要時間 3時間  
※海上散歩の距離は、体力等に合わせ調整可能

■定員
・中学生以上の健康な方(中高生は保護者同伴)
・午前、午後の部ともに各3名  ※最少履行人数は1名


■注意事項
〔参加者の準備物〕 → 事前にガイドに相談ください!
・ウェア → 撥水性の高いもの(○化繊系 ×綿系)
   ※おしり回りは濡れます
・シューズ → マリンシューズ
・帽子 → キャップ型  ※風で飛ばないもの(ハット型はひも)
・タオルと着替え
・携帯電話、カメラ類 → ガイド用意の防水バッグに保管
・日焼け・紫外線対策 → 日焼け止め・サングラス等
・ペットボトルの飲料水

■申し込み・問い合わせ
・平田隆久(アオハルtaka-san)
・携帯 090-9458-8714  
・自宅 087-845-5957
受付時間
・受付時間 8時~20時


■関連webサイト名
・サイト名 アオハルtakasanのシーカヤック体験スクール
・URL //www.facebook.com/pages//category/local-business
/アオハルtakasan-のシーカヤック体験スク―ル-372043576721934

■カテゴリー
体験・自然・マリンスポーツ








  

Posted by まちかど漫遊帖 at 10:10体験型自然フリー10月開催11月開催午前午後牟礼マリンスポーツ健康

2024年07月24日

愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所

*****まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
愛を込めて靴を磨こう!  by ハマノ製靴所
簡単にできる革靴のお手入れ方法を習得。教えたくなる豆知識もたくさん!


■ガイド名

濱野 大輔

■ガイドから
お気に入りの革靴をきれいに長く履くためには靴のお手入れが大切。
でも、「その方法がわからない」、「手入れはしているけど今ひとつ自信がない」という方、
一緒に基本的な靴磨きをやってみませんか?女性でも気軽に参加できるベーシックな内容です。

☆ スペシャル企画 ☆
完全マンツーマンでのご参加もOK。
お一人でじっくりとシューケアに浸るもよし、知人・ご友人・ご家族と一緒に参加されるもよし。

革の種類ごとのお手入れ方法の違いや、保管方法、靴紐の通し方など、知っておくと役に立つことを楽しく学べます。
靴を磨いて、足元が輝くと足取りも軽くなって歩くのが楽しくなるはず!
どうぞふるってご参加ください!

お手入れ方法以外にも、シューケアグッズや靴に関する
疑問・質問などもお気軽にどうぞ!

※参加者は当日のみシューケア用品10%オフにて、ご購入いただけます。

■開催日時
フリー(ガイドにご相談ください)

■集合場所
ハマノ製靴所 丸亀町12-3

■参加料
1~2名の場合:¥3,000
3名~5名の場合:¥2,500

※ 当日のみシューケア用品10%オフ

■所要時間
約1.5時間

■定員
5名

■注意事項
お手入れ希望の革靴 (黒・こげ茶推奨 )をご持参ください。
靴クリーム等を使用しますので、汚れても問題ない服装かエプロン等をご持参ください。


■申し込み・問い合わせ
ハマノ製靴所 
087-821-8239 
LINE:https://page.line.me/103ldvms?openQrModal=true
10~18時・月曜定休


■関連WEBサイト名
HP:http://www.shoemaker-hamano.com/index.html
FB:https://www.facebook.com/hamanoseikutsusho
instagram:https://www.instagram.com/shoemaker_hamano/?hl=ja
LINE: https://page.line.me/103ldvms?openQrModal=true
youtube:https://www.youtube.com/channel/UCywvrY5xUCnzdD8La16lQFQ

■カテゴリ











  

2024年07月24日

しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷

******まちかど漫遊帖2024秋冬*****

■タイトル
しゃる うぃ 三味線♪ at 東谷
人間国宝に指示している鎌田義実による三味線の手ほどき


■ガイド名・チーム名


鎌田直子・鎌田義実

■ガイドからの説明
江戸末期より続く農村歌舞伎祇園座。
祇園座のことも勿論のこと、祇園座のある東谷のことも知ってもらいたいのですが、今回は農村歌舞伎でも重要な三味線にスポットライトを当ててみました。
初めての方も、経験者の方もそれぞれに合わせて体験できます。
勿論、歌舞伎用の太竿や音曲用の細三味線の構造や音の違いなどが生で体験できます。
ご希望により小屋の見学等もやっております。
今までのフリープランも生きておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

■開催日時
フリー(ガイドとご相談ください)

■集合場所
高松市東谷コミュニティセンター
高松市香川町東谷873-3

■参加料
1500円

■所要時間
2時間程度

■定員
5名まで(おひとり様大歓迎)

■注意事項
特になし

■申し込み・問い合わせ
・氏名 鎌田 直子
・連絡先 090-5146-7460
・受付時間 特になし

■関連WEBサイト名
Facebook 農村歌舞伎祇園座
https://www.facebook.com/gionzahozonkai

■カテコ゛リ
体験





  

Posted by まちかど漫遊帖 at 10:18体験型文化座学フリー10月開催11月開催12月開催午後歴史東谷

2024年09月08日

まちかど漫遊帖2024秋冬 スケジュール



まちかど漫遊帖2024秋冬 スケジュール


  

Posted by まちかど漫遊帖 at 14:11スケジュール